27 January 2011
  Rubyの目次
前の記事で作ったツールで早々、自分が投稿したRuby関連の記事を取得・整理して目次を作りました。内容が古く役に立たないものもあると思いますが、どなたかの参考になれば幸いです:-)
それにしても自分の中途半端さがよくわかる..
Ruby言語仕様
- Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-19)
 - Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-21)
 - Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-23)
 - Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ!(2008-08-02)
 - Rubyのブロックはメソッドに対するメソッドのMix-inだ!(2008-08-09)
 - Rubyのyieldは羊の皮を被ったevalだ!(2008-08-12)
 - Rubyのクラスはオブジェクトの母、モジュールはベビーシッター(2008-08-16)
 - Rubyのクラスはソフトクリームコーン(2008-08-27)
 - Rubyのオブジェクトは生物なんかじゃない、TopLevelこそが生物なんだ!(2008-09-05)
 - RubyのSymbol#to_procを考えた人になってみる(2008-09-17)
 - RubyのObjectクラスは過去を再定義するタイムマシンだ!(2008-09-27)
 - RubyのModuleクラスはすべてのモジュールの母であり同時にすべてのクラスの父である!(2008-09-30)
 - メソッドが見つからないならRubyに作ってもらえばいいよ! - If method_missing, define_method by Ruby -(2008-10-22)
 - Rubyのブロック(クロージャ)はローカル変数をインスタンス変数に変えるマジックだ!(2009-08-26)
 - RubyのProcオブジェクトはキューティーハニーだ!(2009-09-01)
 - Rubyのモジュール関数を理解しよう!(2010-11-05)
 - Rubyのメソッドに別名があってもいいじゃないか(2010-11-11)
 
ツールとしてのRuby
- Ruby、同じことの繰り返しは君に任せるよ ~ 再帰でハノイの塔を解こう!~(2008-07-08)
 - Rubyでフィボナッチ、トリボナッチ、テトラナッチ!そして僕はヒトリボッチ(2009-01-11)
 - Rubyでスペル修正プログラムを書こう!(2009-03-26)
 - Rubyで最短経路を探索しよう!(2010-01-21)
 - ApplescriptとRubyでもう僕は移動しない(2010-03-15)
 - Rubyでソート・アルゴリズムを表現しよう!(2010-10-12)
 - Rubyで文字列検索アルゴリズムを表現しよう!(2010-10-17)
 - ((Rubyで) 書く (Lisp) インタプリタ)(2010-11-10)
 - IRB それはRubyistの魔法のランプ(2010-11-16)
 
Rubyと関数型言語
- SchemeとRubyで高階関数を学ぼう(2009-01-29)
 - SchemeとRubyで高階関数を学ぼう ~その2~(2009-01-31)
 - SchemeとRubyでデータ抽象を学ぼう(2009-02-01)
 - SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう(2009-02-05)
 - SchemeとRubyで接続インタフェースを学ぼう(2009-02-06)
 - SchemeとRubyで写像の入れ子を学ぼう(2009-02-08)
 - SchemeとRubyで図形言語を学ぼう(2009-02-15)
 - 高階関数はコードをユーザフレンドリーにする(2009-02-16)
 - SchemeとRubyで記号微分を学ぼう(2009-03-13)
 - 再帰は再帰なんかじゃない!末尾再帰こそが真の再帰なんだ!(2009-03-18)
 - Rubyの末尾再帰最適化を理解する(2011-01-20)
 - Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(2011-01-24)
 - Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その2)(2011-01-29)
 - Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その3)(2011-02-01)
 
Rubyチュートリアル
- Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その1)(2009-04-07)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その2)(2009-04-08)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その3)(2009-04-09)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その4)(2009-04-10)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その5)(2009-04-11)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その6)(2009-04-12)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その7)(2009-04-13)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その8)(2009-04-14)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その9)(2009-04-15)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その10)(2009-04-16)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その11)(2009-04-17)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その12)(2009-04-18)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その13)(2009-04-19)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その14)(2009-04-20)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その15)(2009-04-21)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その16)(2009-04-22)
 - Rubyチュートリアル ~英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(最終回)(2009-04-23)
 
Rubyスクリプト
- GraphvizでRubyのクラス階層を視覚化しよう!(2008-10-02)
 - Ruby+Shoesでスキャニメーションを作ろう!(2009-04-25)
 - Ruby+Shoesでスキャニメーションを作ろう!(その2)(2009-04-27)
 - Rubyで写真にタイトルを付けてFlickrにアップしよう!(2009-10-01)
 - Rubyでアニメーション・グラフを作ろう!(2010-02-03)
 - Rubyでカラフルにグラフを書こう! ーGraphViz色見本(2010-02-04)
 - Rubyでいろんなかたちと矢印のグラフを書こう! ーGraphViz Shape&Arrow見本(2010-02-05)
 - Rubyのランダムをグラフ化しよう!(2010-02-06)
 - Rubyで属性を指定してグラフを書こう! ーGraphViz属性リスト(2010-02-06)
 - Rubyで素数とフィボナッチを視覚化しよう! ーGraphAzサンプル(2010-02-07)
 - Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう!(2010-03-02)
 - Rubyでマリオを奏でよう! ~_whyのbloopsaphoneの紹介(2010-05-27)
 - Rubyでスキャニメーションを作ろう!(2010-07-10)
 - RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう!(2010-11-07)
 - Rubyでcalをカラフルに(2010-12-02)
 - Rubyではてダの記事一覧を取得してまとめ頁を作ろう!(2011-01-27)
 - Ruby製クレヨンでお絵描きしようよ!(2011-02-09)
 - ABCでもマリオを奏でたいよ!(2011-05-10)
 
RubyとWeb
- RailsでFlickrを遊ぼう! (Putting Flickr on Rails)(2006-08-09)
 - Flickr on Railsをいじる(その1)(2006-08-10)
 - Flickr on Railsをいじる(その2)(2006-08-11)
 - Railsでブログを作ろう!(Creating a Weblog in 15 minutes)(2007-06-14)
 - Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに見たい!(2008-09-13)
 - Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに見たい! - 改訂版(2008-10-01)
 - Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> ”Happy Web Development!”(2009-04-30)
 - Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> ”Happy Web Development!” (後編)(2009-05-01)
 - Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに! - 再改訂版(2010-07-14)
 - CanvasアニメーションをHerokuで公開しようよ!(2011-02-18)
 - jQuery UIでCanvasアニメーションを操作しようよ(2011-02-22)
 - SinatraはDSLなんかじゃない、Ruby偽装を使ったマインドコントロールだ!(2011-06-03)
 - Sinatraに別構文があってもいいじゃないか!(2011-06-05)
 - 内部DSLを使って、RubyのWebフレームワークを書こう!(2011-06-07)
 
Termtter
- Termtter is a Sandbox for Rubyists!(2010-01-23)
 - Termtterでuriを開こう! - uri-openの紹介と改良(2010-01-25)
 - Termtterで写真を投稿しよう! - twitpic plugin(2010-01-30)
 - Termtterで検索しよう!(2010-02-03)
 - TermtterならGoogle検索だってできる(2010-02-07)
 - TermtterでコマンドのDefault挙動を変更する(2010-02-08)
 - Termtterでmoreしようよ(2010-02-08)
 - Termtterならニュース検索だってできる(2010-02-10)
 - TermtterならBlogだってVideoだってPatentだって(2010-02-12)
 - Termtterなら暗号だって回文だって(2010-02-16)
 - TermtterならGOOGだってAAPLだって(2010-02-19)
 - TermtterならGmailだって(2010-02-21)
 - Termtterで#nowplaying(2010-02-22)
 - Termtterでupdateコマンドを省略する(2010-03-07)
 - Termtterなら友だちだって見つけられる!(2010-06-10)
 
オイラープロジェクト
- Rubyで3と5の倍数を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem1(2009-01-13)
 - Rubyでフィボナッチ数列を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem2(2009-01-13)
 - Rubyで素因数を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem3(2009-01-13)
 - Rubyで回文数を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem4(2009-01-14)
 - Rubyで最小公倍数を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem5(2009-01-15)
 - Rubyでエラトステネス ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem7(2009-01-16)
 - Rubyでサムオブスクエアスクエアオブサム ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem6(2009-01-16)
 - Rubyで数字をスライスする ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem8(2009-01-17)
 - Rubyでピタゴラスを求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem9(2009-01-17)
 - Rubyで縦横斜めの積を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem11(2009-01-18)
 - Rubyでサブプライム問題解決! ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem10(2009-01-18)
 - Rubyで三角数の約数を探せ! ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem12(2009-01-19)
 - Rubyで100個の数を足す ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem13(2009-01-19)
 - Rubyで最長の数列を探す ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem14(2009-01-20)
 - Rubyで最短ルート数を探す ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem15(2009-01-22)
 - Rubyで桁の合計を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem16(2009-01-22)
 - Rubyで英数字を作って文字数を数える ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem17(2009-01-23)
 - Rubyで三角形の最大ルートを求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem18(2009-01-25)
 - Rubyで20世紀の日曜日を求める ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem19(2009-01-26)
 - Rubyで階乗して桁を合計 ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem20(2009-01-26)
 - Rubyで友愛数を探す ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem21(2009-01-27)
 - Rubyでアルファベット値を数える ~Rubyでオイラープロジェクトを解こう!Problem22(2009-01-28)
 
その他
- Cocoaアプリ用Rubyのロードパスを設定しよう(2008-03-05)
 - Yet Another Ruby FizzBuzz(2010-03-18)
 - Yet Another Ruby FizzBuzz その3(2010-03-24)
 - Yet Another Ruby FizzBuzz その2(2010-03-24)
 - Yet Another Ruby FizzBuzz その4(2010-03-24)
 
(追記:2011-1-28)時系列で並べ替えました。
blog comments powered by Disqus